てんかんの症状・診断・治療

てんかんと生活

 てんかんは生活のさまざまな面で支障をきたします。てんかんと生活の関係を紹介します。

てんかんと生活記事一覧

てんかんと日常生活

発作を引き起こしやすくする原因として第一にあげられるのが睡眠のバランスです。睡眠不足は体のリズムが乱れ、発作につながりやすくなります。できるかぎり安定した睡眠を取れるようにしましょう。成人なら7〜8時間、子供なら9〜10時間です。徹夜する遊びや仕事などの深夜労働もできるだけ避けましょう。

≫続きを読む

てんかんと睡眠障害

 睡眠とてんかんには深い関連があります。てんかんが睡眠に影響を及ぼしたり、睡眠がてんかんに影響を及ぼしたりします。てんかん→睡眠 てんかんが睡眠に及ぼす影響には次のものがあります。中途覚醒(途中で目が覚める)眠りが浅い こういった質の悪い睡眠を繰り返すことで、倦怠感や疲労感が残ったりします。 また、...

≫続きを読む

てんかんと運転

てんかんのある方が、正式に自動車運転免許を取得できるようになったのは、平成14年6月1日に施行された「新道路交通法」によります。日本てんかん学会法的問題委員会が発表した「てんかん患者の自動車運転に関する公式見解」を以下に示します。治療中止後3年以上発作が再発していない患者は、運転を制限されるべきでは...

≫続きを読む

てんかんと結婚・妊娠

結婚結婚に関しての悩みとしては、どのようなタイミングで告知をするかがあります。基本的には、てんかんに関する正しい知識を伝えることが大前提です。自分はどんなパターンのてんかんであるのか、発作が起こったらどのように介助してほしいかなどを伝えることができれば理想的です。実際はしかし、そこまで伝えるのは難し...

≫続きを読む

てんかんと就職・仕事

病状ないし障害の程度によって、一般就職になるのか、福祉的就労になるのか決まってきます。例えば、発作も服薬でほとんど治まるのであれば一般就職になるでしょう。発作が週1くらいで起こるようであったり、発作以外にも知的障害を伴っているなどであれば、福祉的就労が望ましい場合もあります。本人の希望と、病気・障害...

≫続きを読む

てんかんと教育

てんかんの病気や障害の特徴をよく踏まえたうえで、教育的支援をしていくことが大切です。てんかんによって感情の起伏が激しくなるようであれば、学校でその影響が出てくるでしょう。そのような状況において、見守るのがよいのか、都度正していくのがよいのかはケースによって様々です。重要なのは周囲の支援者で統一した対...

≫続きを読む

長年、てんかんの症状を抑えている方の体験談

 長年、てんかんの症状を抑えている方の体験談を紹介します。 てんかんを抱えている方の生活の参考になるかと思います。 私は3歳の時に初めててんかんを発症し、それから20年以上が経った現在でもその症状に悩まされています。 発作自体は年に数回起こるか起こらないかであるものの、継続的に薬を飲み、3か月間隔で...

≫続きを読む