てんかんの症状・診断・治療

てんかんの診断

てんかんは他の一般的な病気と異なり、その後の人生においてずっとついて回る病気であり、医療と密接に関連しています。
てんかんの診断や治療に関しては、最終的に医師からの指示を仰ぎます。
しかしながら、その前に自分たちでできることや気をつけることがあります。

 

初診を含めた受診・診断に関連する事柄を細かく解説していきます。

てんかん 診断記事一覧

てんかんは何科?

 てんかんは、次の診療科で受診することが望まれます。小児科神経内科小児科に通うケース 子供がけいれんを起こした場合は小児科を受診しましょう。一般の人には、てんかんなのか、小児の何かしらの神経疾患なのか区?をつけることは難しいです。医師に診てもらうのが一番です。 小児の神経科医に長年診てもらっているう...

≫続きを読む

てんかんの問診

 てんかんの診断は慎重に行われます。なかでも問診はとても大切です。 医師は時間をかけて問診を行い、症状や既往歴、家族歴などを質問します。 また、てんかん発作時の状況なども聞かれますので、答えられるようにしておきましょう。 スマートフォンなどで発作時の様子を動画撮影したものを用意しておくと、貴重な情報...

≫続きを読む

てんかんの脳波検査

 てんかんの診断をするにあたっては、脳波検査が行われます。脳の電気活動を調べ、てんかんにおける特徴的な異常波形が現れないか調べます。 脳波とは、脳の中で起こっている電気活動を体外に導き出して、目で見てわかりやすく記録したものです。てんかんの場合は、脳波に異常な波形が記録されることがあります。脳波検査...

≫続きを読む

てんかんの画像診断

 てんかんの診断にあたり、画像診断が行われることがあります。脳にてんかんの原因となる器質的な問題がないかどうかを調べます。 脳に何らかの器質的病変があると疑われる場合には画像診断を行います。器質的病変には、脳腫瘍、脳奇形、脳炎、頭部外傷や脳卒中後の傷跡などがあります。 画像診断の種類には以下のような...

≫続きを読む

和田テスト

 大脳は、左脳と右脳に分かれています。和田テストとは、どちらかの半球を眠らせて、言葉と記憶の機能の左右差を調べるテストです。 発明者の名前をとって「和田テスト」と呼ばれています。 和田テストの方法は、まず、言語と記憶の機能のレベルを正確に判定しておきます。そして、片側の太ももの付け根あたりからカテー...

≫続きを読む